ノキシジルに副作用の心配は?ミノタブの中でもメジャーなロニテンのジェネリックで髪はフサフサに!?
※本記事は2019年2月時点の情報をもとに作成しています。
※画像はあくまでイメージです。
AGA治療(※詳細)において欠かせないのが、国内で唯一一般用医薬品として発毛効果が認められている「ミノキシジル(※詳細)」。
大正製薬リアップシリーズや、そのジェネリック医薬品のスカルプDメディカルミノキ5などのミノキシジル配合発毛剤(外用薬)は、薬局などで購入できます。
ただミノキシジルは内服薬からスタートした成分です。
高血圧患者の血圧を下げるため血管拡張薬として、アメリカのアップジョン社(当時。現在はファイザー社)が開発したところ、脱毛症の改善や多毛症になるなどの副作用が出たため、脱毛症治療用としての研究が始まった有名な話をご存知の方もいるかもしれません。
その副作用を利用する形で生まれたのが、外用のAGA治療薬『ロゲイン(※詳細)』で、その元になった血管拡張薬が『ロニテン(※詳細)』です。
1979年に承認されたロニテンは、すでに特許が切れているので、いくつものジェネリック医薬品が作られています。
これらの内服用ミノキシジル製剤は、経皮吸収されやすいフィナステリドとは違い、しっかりコーティングする必要がなくタブレット型が一般的。
そのため「ミノキシジルタブレット(通称ミノタブ)」と呼ばれています。
そのミノタブの中でもメジャーなのが『ノキシジル』です。
そこで、『ノキシジル』についてせまってみましょう。
目次
ノキシジルの製造販売会社は?品質は大丈夫なの?
ミノタブの中でも流通量が多くポピュラーな「ノキシジル」を製造しているのは、タイのT.O.Chemicals社(T.O.Chemicals (1979) Co.,Ltd.)。
そのグループの販売代理店であるT.O.Med社(T.O.Med Ltd)が販売しています。
「ノキシジルはT.O.Chemicals社製」や「Med社のノキシジル」などいろいろな情報が混在していますが、つまりどちらも間違いではありません。
Med社で作られている説もありますが、T.O.Chemicals社の公式サイトでは「2013年に設立されたT.O.Med社は販売代理店」と紹介されています。
「T.O.Chemicals社」の創立は、社名にある通り1979年。
40年もの歴史があるタイでも有数の製薬会社です。
国際的な標準になりつつあるGMP規格(Good Manufacturing Practice:製造品質管理基準、または適正製造規範)に準拠し、アメリカのFDA(Food and Drug Administration:アメリカ食品医薬品局)、ISO 9001:2008(ISO:国際標準化機構の品質マネジメントシステムに関する規格)にも認定を受けているので、クオリティもバッチリです。
そんなT.O.Chemicals社で作られているので、ノキシジルも品質的な不安はなさそうですね。
-
それにしても、『ノキシジル』なんて分かりやすいスマートなネーミングには、何だかセンスを感じますよね。
「ハンパねぇ」を「パねぇ」と略すような、イマドキ感すら漂います。T.O.Chemicals社が製造しているフィナステリド製剤は、もしかして『ナステリド』かも!?と調べてみましたが、名前は『ハリフィン(harifin)』でした。
ハリフィンのラインナップは、フィナステリド1mg配合(プロペシアと同等)の『harifin-1』と、5mg(プロスカーと同等)の『harifin-5』の2種類。
ノキシジルとくらべてハリフィンの知名度がイマイチなのは、そのネーミングのせいだったりするかも!?
T.O.Chemicals社は、ほかにもAGAにも効果があるといわれている抗真菌成分ケトコナゾール(日本皮膚科学会による脱毛症診療ガイドライン(※参照)では推奨度C1)が配合された『ニナゾルシャンプー(NINAZOL)』を製造しています。
ミノタブの効果や作用、外用薬との吸収率の違いについて
AGAクリニックでも処方されることがあるミノキシジルタブレットですが、実はロニテン(※詳細)やそのジェネリック医薬品たちをAGA治療薬として承認している国は皆無なのです。
そのため臨床試験データもなく、AGA(男性型脱毛症)(※詳細)にどのくらい効果があるのかといった統計は存在していないのですよね。
しかし、ミノキシジル外用薬であまり効果が得られない人でも、ミノタブの服用で発毛したケースが多く、少なくとも外用薬よりは効くとされていて、ミノタブは薄毛の救世主とも呼ばれています。
ロニテンに多毛症の副作用が出てAGAの外用薬としての開発が始まった際にも、外用タイプではロニテンほどの効果が現れなかったとのことです。
ミノキシジルがどのような作用でAGAを改善させるかは、ヘアサイクルの成長期を維持させる以下の成長因子の産生を促すことによるものと分かっています。
- VEGF(血管内皮細胞増殖因子)の産生を促して血流をアップさせる
- FGF7(ケラチノサイト増殖因子、KGF、ヒトオリゴペプチド-5とも呼ばれる)の産生を促して毛母細胞の分裂を活発化させる
- プロスタグランジンE2(PGE2)の産生を促して成長因子IGF-1の分泌を後押しする
また最近の研究では、血管平滑筋やミトコンドリアの細胞膜のカリウムチャネル(カリウムイオンを通す穴)を開くことによって細胞機能の維持をサポートし、血流を改善させたり毛母細胞アポトーシス(細胞死)を抑えたりする作用があるのも分かってきています。
以前は血管拡張作用によって血流をアップさせて発毛するとも言われていましたが、ミノキシジルにはまだまだ謎が残されているようなので、今後も新たなメカニズムが発見されることがありそうです。
これらの作用は体内にしっかり入ってこそ発揮されるのですが、ミノキシジルは皮膚からの吸収率はあまり高くなく、たった1%ほどという説も。
対して内服タイプでは90%もの吸収率があることが、実験などでわかっています。
-
となると、外用薬よりも内服のミノタブのほうが効果が高いのは当然と言えますよね。
ノキシジルもミノタブですから、実力をバッチリ発揮してくれるでしょう。
関連記事はこちら
副作用の主な症状は?ミノタブが日本で未承認の理由とは
ミノタブにそれほどの効果があるのなら、外用薬とともに認可してくれるとありがたいところですが、日本では血管拡張薬としてもAGA治療薬としても未承認です。
そして先述した通り、世界中でもミノタブをAGA治療薬として認めている国はひとつもありません。
それはどうしてなのでしょうか?
それは、もともとロニテンには多くの副作用があり、他の降圧剤では効果が現れない場合にかぎり使用がすすめられている、あまり安全性の高くない薬剤だからです。
-
そのため、日本では認可されていないのですね。
【主な副作用】
多毛症のほか、めまいやふらつき、頭痛、血圧低下、心拍数の増加、狭心症、むくみ、体重増加、発疹、吐き気、嘔吐、むかつき、血小板数の減少、白血球の減少、高カリウム血症、多臓器不全など
そしてAGA治療用に使うとなると、血圧がそんなに高くない人も服用する可能性があるわけなので、血圧を下げるのが主目的のミノキシジルを飲んだら、必要以上に血圧を下げてしまうことになりあまりにも危険!
高血圧治療のためにミノキシジルを服用する際には1日10~40mg、AGA治療のためには2mgから試して多くても10mgまでと、治療によって服用する量は違います。
ただもともと低血圧の方や他に降圧剤を飲んでいる方、循環器系に疾患がある方の場合、充分注意しなければなりません。
ロニテンのジェネリックであるノキシジルも、あくまで高血圧治療のための血管拡張薬ということは忘れないようにしましょう。
ノキシジルを販売している個人輸入代行業者のサイトでも、主成分フィナステリドの前立腺疾患治療薬『プロスカー(※詳細)』(プロペシアの5倍ものフィナステリドを配合)やそのジェネリック医薬品には、効果に「男性型脱毛症の進行遅延」と掲載してますが、ミノタブ類に関してはかたくなに「効果:高血圧症」としか書いていません。
「髪の毛をはじめとした体毛が濃くなる場合があります」や「発毛剤・育毛剤であるリアップシリーズと同じ有効成分であるミノキシジルを含有」などと匂わせていても、説明は「内服の高血圧治療薬です」のみとなっています。
AGA治療薬の詳細記事はこちら
ノキシジルの入手方法と個人輸入の費用目安
先述したように、日本ではノキシジルはおろかロニテンさえも承認されていないので、正規ルートで購入することはできません。
ではどのような入手方法があるのでしょうか?
タイの薬局で買って持ち帰る
ノキシジルは、タイの薬局では店頭で購入できます。
ただし、日本に持ち帰れるのは2ヶ月分まで(場合によっては1ヶ月の場合も)で、3ヶ月分以上持っていても没収されてしまうので要注意です。
個人輸入代行業者を通して購入
近年、海外の薬剤を日本にいながら通販感覚で入手できる個人輸入代行を利用する人が増えています。
手軽に利用できるのは魅力的ではありますが、偽薬をつかまされる可能性も高く、お金だけとられて商品が届かないといったトラブルも報告されています。
個人情報が世界に流出して悪用されるリスクもあるので、くれぐれも慎重にならなければなりません。
また厚生労働省は、毒物を入れた医薬品をバラまくというような脅迫文が製薬会社や報道機関などに届いたことに関して注意を呼びかけています。
厚生労働省のサイトには、このほかにも個人輸入された未承認薬による健康被害の情報も掲載されているので、一度目を通しておくことをおすすめします。
「ご注意ください!
今般、シアン化カリウム(青酸カリ)を入れた医薬品を流通させるという脅迫文が複数の製薬会社や報道機関等に届き、警察による捜査が行われております。
こうした状況のため、個人輸入される医薬品についても、その外観や封をよく確認するなど、十分ご注意ください。」
⇒厚生労働省 「医薬品等を海外から購入しようとされる方へ」より引用
ノキシジルは以上の方法で入手できますが、稀とはいえミノタブは外用薬のミノキシジルよりも深刻な副作用が報告されています。
個人輸入で購入した海外の治療薬を服用して、万が一健康被害が出ても自己責任となります。
ですので、自分の身体を守るためにも、リスクの高い個人輸入を利用するのはおすすめできません。
ミノキシジルタブレット(内服薬)はAGAクリニックで処方してもらうのが安心(※ノキシジルも一部クリニックで処方しているところあり)。
服用を望むのであればよく調べてから訪ねてみましょう。
個人輸入のリスクに関する記事はこちら
個人輸入代行業者のノキシジルの費用目安
リスクは高くおすすめできないことを前提として、ノキシジルは個人輸入代行業者でいくらで購入できるのでしょうか?
ノキシジルには5mgのものと10mgのものがあり、ある個人輸入代行業者のサイトでは以下の価格となっています。
(※2019年2月現在。価格はすべて為替レートで変動します)
シートタイプ (5mg 1箱100錠入り) |
1箱:約3,000円 2箱:約4,700円 3箱:約6,000円 |
シートタイプ (10mg 1箱100錠入り) |
1箱:約3,300円 2箱:約5,000円 3箱:約6,400円 |
ボトルタイプ (5mg 1本100錠入り) |
1本:約2,300円 2本:約4,100円 3本:約6,000円 |
ボトルタイプ (10mg 1本100錠入り) |
1本:約3,100円 2本:約4,400円 3本:約6,200円 |
シートタイプとボトルタイプでは成分や内容量に違いはありません。
ボトルタイプはタイ市場版として、シートタイプの発売前から製造されていたものとのことです。
ちなみにバンコクの薬局では、ボトルタイプ(10mg 1本100錠入り)が、350バーツ=約1,230円(2018年7月時点)で売られています。
ただ2014年11月には250バーツ=約900円だったということで、価格にかなり変動がある模様です。
現地購入する方は、値上げも覚悟しておいた方が良さそうです。
-
確かに安いのかもしれませんが、torisawaさんが言うように、個人輸入は万が一健康被害が出ても自己責任となるためリスクが高すぎます。
それに、AGA(男性型脱毛症)(※詳細)は発毛効果が期待できるミノキシジルだけでは改善しません。
AGAの進行を抑制するフィナステリド(※詳細)やデュタステリド(※詳細)の内服薬を併用することが重要です。
だって、穴のあいた容器に水を注ぎ続けても溜まらないように、髪の毛を生やすことだけに特化しても、それ以上に抜け毛が増えてしまったら一向に改善しないどころか悪化してしまいますからね。
例えば湘南美容クリニックであれば、ミノキシジルとフィナステリドのタブレット、そしてビタミンなどのサプリメントがセットになったオリジナル治療薬「HRタブレットセット」が1ヶ月税込9,800円からとリーズナブル。
とにかく費用を抑えてAGA治療したい方は、湘南美容クリニックも要チェックです!
HRタブレットに関する詳細記事はこちら
-
管理人の僕は銀クリでミノキシジルとフィナステリドの内服薬、月に一度のメソセラピーでAGA治療中です。
本気で薄毛に悩んでいる方は、僕の治療経過や改善記録も見てみてください。
僕の銀クリ通院のきっかけや薄毛改善記録はこちら
銀クリ(銀座総合美容クリニック)
・新橋駅すぐ、首都圏からアクセス抜群!
・初期費用:3,300円、(血液検査を受ける場合)8,800円(税込)
・1ヶ月の料金:約7,150~19,250円(税込)
・メソセラピーがリーズナブル!1回あたり19,800円(税込)
・近藤あきらが実際に通院して治療中です!
⇒AGA治療2年間の薄毛改善記録
ノキシジルの口コミやレビューをチェック!飲んだらどうなる?
効果が期待できそうなノキシジルですが、副作用が出たら怖いので、実際に服用してみた人の体験談を知りたいところ。
そこで、個人差はあるものの、どのくらい効果があったのか、副作用はどのような症状が出たのかなど、個人輸入代行業者サイトに寄せられたレビューや、5ちゃんねるのカキコミをのぞいてみましょう。
個人輸入代行業者サイトのレビュー
- 服用後45日目で黒い産毛が禿げ上がり。頭部にびっしり生えてきた
- 頭頂部の地肌が日に日に目立たなくなってきた
- フィンペシア(※詳細)とあわせて服用するとちょっと効果あり
- フィンペシアと併用して1年以上リピートしているが 特段の効果は感じていない
- 2年6ヶ月使用して、抜けるでも減るでもない
- 効いたのかまったく分からず使用中止しても変わらなかった。効能を感じられなかったのでリピートは無いと思います
- びっくりするくらい抜けた。怖くなって服用をやめると止まりました
個人輸入業者のサイトでは、効果があった人ほど書き込む傾向があるようです。
実際に効果があったケースでは、3ヶ月も経たずに発毛を実感する人が多く、フィナステリド系製剤と合わせて服用することで、AGA(男性型脱毛症)の進行にブレーキをかけつつ、発毛アクセルが利いてくるという人も。
ただフィンペシアの併用で効果がない意見もあるので、やはり個人差がありますね。
また、まったく効果がない人や脱毛が進行してしまう方もいました。
【副作用などその他のレビュー】
- 副作用である全身の毛が濃くなったり、体がだるくなる現象もあって正直微妙
- 心臓がドキドキして、私には合わなかったよう
- 気分が悪くなることや眠くなることがある
- 半年以上飲んでいましたが、人間ドッグで心室肥大を指摘され服用を中止した
- すぐに心臓に明らかな違和感が現れた。そのうち慣れるかと思って飲みつづけたが、握られるような痛みに変わりギブアップ
- 服用後は胃がキリキリ痛むように。服用をやめたら収まったので自分の身体には合っていない感じ
- 2日目位から顔がまっ赤に、そのあと日に日に顔が日焼けしたかのように黒くなっていくので不安になりましたが、一時中断すると元の肌色に戻りました
- ずっと同じものを頼んでいますが、今回は偽物でした
- 1日20mgを服用してます
副作用に関しては、さまざまな症状が出ているようです。
共通の感想としては、服用をストップすれば副作用も消えるようなので、ポストフィナステリド症候群のようにずっと続くというようなことはなさそうですね。
また偽薬を疑う意見もありました。
初めて使用したものがニセモノであれば「自分には合わなかったのかな?」とも思えますが、継続していて急に効かなくなると、偽薬の可能性が高そうです。
-
他に1日20mgといった高血圧対策並みの量を飲んでいる人もいますが、これは決してマネをしてはいけませんね。
5ちゃんねるのカキコミ
- 今まで頑張ってたハゲ対策がギャグに思えてくるくらいあっという間に生えてくる
- ミノタブとフィナステリドでほぼ復活
- 10ミリを飲んでいるけど、あまり効果を感じないから増量してみたい気持ちがある
- ミノタブで生えた毛はサイクルが短い?3か月程度で抜け落ちる感じなんだけど
- 5ミリを一ヶ月、頭には全然だが腕毛がすごい
- 体毛は濃くなるけど頭頂部は全然効果なく薄いまま
【副作用などその他のカキコミ】
- 二週間で動悸が酷いし結滞も発生する。さらに顔と手指に浮腫が出てきたから服用をやめました。やっぱり無認可は怖い…
- 一週間ほど前からむくんで体重も増えて腹部がぼよぼよに。そのあと胸の違和感や乳首の痛み、腕や脚にピリピリした違和感がある
- ミノタブは老ける
- 朝晩ミノタブ10mg、デュタステリドとのプラスでM字が埋まってきた
5ちゃんねるのカキコミも、効果があった方と逆にまったく効かなかった方などどちらも見られました。
頭部にはイマイチなのに、それ以外の体毛ばかり増えるのは悲しいところ。
副作用については、「老ける」や「シワが増える」、「顔が黒ずむ」のように老化が促進されたという体験談が多く書き込まれています。
薄毛も老けてみえるものですが、肌質の低下も困ります。
そして5ちゃんねるには「ミノタブ10mgを朝晩飲んでM字回復」というおそろしいスレッドがあり、1日20mg分以上も服用している人も多くいる中、「増やせば効く」派と「増やしても意味がない」派に分かれています。
ただ飲む量が多いほど副作用のリスクも高まって本当に危険なので、1日10mgまでにとどめて自己判断で量を増やしたりするのは絶対に止めましょう。
ノキシジルなどのミノタブは、AGAクリニックでの処方が安心!
ノキシジルなどのミノタブは、高血圧の治療用としても日本では認可されていないため、やはりそれ相応のリスクがあります。
最終兵器と呼ばれるほど発毛パワーが期待できるだけに、使ってみたい気持ちは分かりますが、すぐにミノタブに手を出すのではなく、まずは日本で認可されているAGA治療薬から試してみましょう。
それでも効果が得られなかったときに、初めてミノタブの服用を検討するべきで、その際にも副作用の心配があるので、AGAクリニックで処方してもらうと安心です。
ミノキシジル内服薬の副作用は、服用をやめれば持続しないものが多いのですが、心臓に関係する症状があるだけに、生命が危険にさらされる可能性もあります。
ロニテン(※詳細)が高血圧治療でも未承認なのは、医師の管理のもとでさえ安全性が保てないからにほかなりません。
服用したすべての人に副作用が起こるわけではなくても、「自分だけは大丈夫」と安易に考えるのはやめましょう。
ミノタブは、ぜひ医師の診断を受けながら適した量を服用し、服用中は健康的な生活を心がけながら、体調の変化がないかよく観察してください。
-
ノキシジルは個人輸入や現地で購入するとビックリするほど安く、クリニックに行くよりお得に感じますが、診察代や処方代は健康のための投資ととらえ、安全を第一にAGA治療を続けていきましょうネ!
-
torisawaさんも言うように、個人輸入は健康被害が出ても自己責任となるためオススメできません。
リスクを冒して安い治療薬を入手したのに、副作用などで治療費が高くなってしまったら本末転倒です。
僕は銀クリでAGA治療中で、これまでAGA治療薬の副作用は出ていませんが、やはりすぐに医師のサポートが受けられる状態で、安心して治療が継続できるのが一番だと思います。
僕の銀クリ通院のきっかけや薄毛改善記録はこちら
銀クリ(銀座総合美容クリニック)
・新橋駅すぐ、首都圏からアクセス抜群!
・初期費用:3,300円、(血液検査を受ける場合)8,800円(税込)
・1ヶ月の料金:約7,150~19,250円(税込)
・メソセラピーがリーズナブル!1回あたり19,800円(税込)
・近藤あきらが実際に通院して治療中です!
⇒AGA治療2年間の薄毛改善記録
関連記事
- そもそもAGA(男性型脱毛症)とは、ほかの脱毛症と何が違うの?
- 抜け毛が増えたらAGA(男性型脱毛症)?簡単なチェック方法で早期対策を
- AGA治療期間ってどれくらい必要?まずは改善までの目安をもとに見通しを立てよう
- 初期脱毛って何?AGA治療前より髪が抜けやすくなる期間がある理由とは
- 育毛メソセラピーの効果とは?主なクリニックの費用目安と有効成分の注入方法を解説
- 植毛とはどんな治療?植毛の種類、費用、メリットを完全解説!
- AGA治療薬の効果や副作用を徹底解説!内服薬や外用薬の種類と特徴まで完全網羅
- AGA治療にたどり着くまでに調べてわかった育毛剤・発毛専門企業の真実
- 育毛剤をランキングや口コミをもとに徹底比較!?AGAに効果のある成分は配合されてるの?
- 育毛剤の成分の効果や副作用を効き目別分類で徹底解説!AGAの悩みは解消できる?
- ハゲにまつわる噂や都市伝説を検証!?信憑性を徹底追及しました
- AGAに最も効果があるのは何?僕がAGAクリニックで治療を始めるまでの軌跡
- 抜け毛予防や薄毛対策って何がある?自宅でコツコツできる方法から裏技まで一挙紹介
- カツラ(ウィッグ)はハゲに悩む方にとってもっとも簡単でお手頃な薄毛隠し対策なのか!?
- 育毛シャンプーを徹底比較!自分に適した成分や効果で頭皮環境を改善しよう
- 発毛剤は唯一発毛効果が見込める市販の医薬品!続々発売される噂のジェネリックまとめ
- 育毛サプリメントはAGAに効くの?主な成分の効果や注意点を徹底解説
ライター情報
torisawa
ダチョウ並みの頭髪と、ニワトリ並みの頭脳を持つ、薄毛歴10年の悩める35歳。 自らを実験台とし、よかれと思うものは手当たり次第試してきた経験を、皆さまと共有できたらなによりです。 ちょっぴりアレルギーが気になるので、育毛剤や発毛剤の成分には特にこだわりを持っています。 特技はポジティブシンキング。まだまだあきらめませんヨ!

ただし、T.Oグループ企業のほとんどがジェネリック医薬品を製造していることからすると、過去にMed社でも製造されていた…なんてこともあるかも知れませんね。
最近の情報では、T.O.Chemicals社製とする表記が多いようです。