イソフラボンって育毛効果があるの?薄毛との関係性を調べてみました
なにかと話題のイソフラボン。
大豆などのマメ科の植物に多く含まれているということから、なんだかヘルシーなイメージがあります。
身体にいいのなら、もちろん頭髪にだっていいのでは?と期待が高まるのも当然。
それに巷では、イソフラボンが薄毛に効果ありという説が広く出回っているくらい。
「よし!それなら今日からマメ三昧だ!」といきたいところですが、果たしてそのウワサは本当なのでしょうか?
イソフラボンと薄毛の関係に、じっくり迫っていきましょう。
銀クリ(銀座総合美容クリニック)
・新橋駅すぐ、首都圏からアクセス抜群!
・初回カウンセリング費用:無料
・初期費用:3,240円、(血液検査を受ける場合)8,640円(税込)
・1ヶ月あたりの料金:約7,020~18,900円(税込)
・メソセラピーがリーズナブル!1回あたり19,440円(税込)
-
すでに薄毛が気になりはじめた方は、一人で悩む前に専門知識を持った医師やカウンセラーに相談するのも一つの方法です。
-
また発毛効果が期待できるミノキシジル5%配合の発毛剤『スカルプD メディカルミノキ5』もあります。
ミノキシジルの成分量は少ないため、クリニックでの治療よりも発毛効果の期待値は下がりますが、まずは費用を抑えて予防したいという方は、以下の公式サイトも確認してみてください。
スカルプD メディカルミノキ5
・日本に2つしかない発毛剤
・配合成分:ミノキシジル×5%
・定価:7,800円(税込)
・4本セット購入で『ミノキドクターズサポート』対象、初診料(5,400円相当)無料のクリニックサポート付!
・ヘアメディカルグループが研究開発に携わり、発毛剤としてはあり得ない医療機関との連携サービスまで完備!
-
ほかに、成長因子の注入治療「メソセラピー」の施術が、自宅で一人で簡単にできるヘアケア商品『メソセラポス スカルプリキッド』もあります。
何かAGA対策を検討してる方はもちろん、AGAクリニックの施術が高額で断念した方や内服薬の治療だけでは満足していない方も、一度公式サイトを確認してみてください。
メソケア+ メソセラポス スカルプリキッド
・従来の成長因子の弱点である失活を疑似成長因子がカバー!
・成長因子の注入治療『メソセラピー』の施術が自宅で簡単にできる画期的なセルフケア商品
・AGA治療の新たなサポート役!内服薬や発毛剤との併用も可能
・キャピキシル、ピディオキシジル配合
・定価:11,000円(税込)
・120ml 約1.5ヶ月分
目次
そもそもイソフラボンとは?世界中が効果に注目!?
イソフラボンは、ポリフェノールの分類のひとつであるフラボノイドの一種で、カテキンやアントシアニンといったサプリメントでおなじみの成分の仲間です。
ポリフェノールは、植物の渋味や苦味の成分で、優れた抗酸化作用があるため美容業界でも大人気。
イソフラボンにも細胞を錆びさせる活性酸素をやっつけてくれる作用があるので、アンチエイジング効果もバッチリなのです。
しかし、ほかのポリフェノールと大きく違っている点がひとつあります。
それは、ホルモンバランスにも影響をおよぼすところ。
イソフラボンは、化学構造が女性ホルモンのエストロゲンと似ているので、同じような作用があるのです。
実際に、乳がんや前立腺がんなどのホルモンが関わる疾患に効果があり、大豆をよく食べる日本人はこれらの発生率が低いということで、世界中でイソフラボンの効果が注目されつつあります。
イソフラボンがAGA(男性型脱毛症)の原因ジヒドロテストステロン(DHT)を減らしたという実験結果がある!?
イソフラボンになぜ薄毛に効果があるという説が流れているのでしょうか?
ホルモンに影響があるため、単に男性ホルモンが関わるAGAと関連づけられたデマなのでしょうか?
実は、その根拠となりそうな実験結果が存在するのです。
2009年に28人のボランティア被験者を使った、大豆イソフラボンサプリメントの投与実験が日本で行われたのですが、なんと3ヶ月後には、被験者全員の血清中のDHT濃度が下がった、という結果が出ているのです。
DHTといえば、ご存知AGAの原因となるジヒドロテストステロンですよね。
ほかにも、2011年にアメリカで行われたラットを使った実験でも、イソフラボンの代謝物であるエクオールを投与したところ、やはりDHTの濃度が低下したとのこと。
これらの実験は、DHTが発症に関わるとされている前立腺がんの予防・治療を目的としたものではあるものの、DHTを減少させるのなら、これはもうイソフラボンはAGAに効果があるとみてもいいのでは?と思ってしまうのも無理はありません。
イソフラボンはAGAに効果がある?ハッキリとした答えは期待できない!?
こうした実験結果を見ると、いかにもイソフラボンが薄毛に効きそうですが、もう少し詳しく検証してみましょう。
2009年に日本で行われた実験では、3ヶ月間後には全員のDHT濃度が下がったということですが、ではどのくらい減ったのでしょうか?
被験者の血清中のDHT量は、実験開始時には平均して0.93ng/ml(ナノグラム・パー・ミリリットル)だったのが、3ヶ月後には0.75ng/mlで、0.18ng/mlの減少が見られたということです。
約19%減ですから、激減ではないものの少なくない数値ではありますよね。
しかし、前立腺疾患の治療には期待できるとしても、AGAの予防・改善にどのくらい効果があるかは微妙なところ。
というのも、AGAにはDHTの量だけでなく、毛根の細胞内にある男性ホルモン受容体(アンドロゲンレセプター)の、DHTに対する感受性も関わってくるので、DHTがちょっとくらい減っただけではAGAの進行をストップさせるには力不足といえるでしょう。
では、もっとたくさんイソフラボンを摂取すれば、さらなる効果が現れるのでは?と思ってしまいますが、内閣府の食品安全行政を行う機関である食品安全委員会は、大豆イソフラボンの1日摂取目安量の上限を70~75mgとしています。
そして、実験中に被験者が与えられたイソフラボンの量は1日60mgだったとのこと。
日常の食事からもイソフラボンは摂取しますので、これ以上増やすのは危険なのですね。
それにこの実験でも、わずかながら遊離テストステロンまでも減少したとのこと。
長期にわたって上限値を超えた摂取が続くと、男性ホルモンが減ってホルモンバランスが崩れ、さまざまな健康被害を招いてしまうことになるのです。
ほかにも、ある大学の研究チームによって、イソフラボンとカプサイシンを同時に摂取すると、IGF-1(インスリン様成長因子)が産生されやすくなり、発毛力がアップして薄毛に効果ありという研究結果が発表されたことがあります。
これを受けて、イソフラボンとカプサイシンを組み合わせたサプリメントも発売されるなど、かなり話題になったのでご存知の方も多いですよね。
ところが、この説を発表した研究チームが論文を捏造していたことがその後明らかになり、今ではその効果にも疑いの目が向けられています。
こうなると、イソフラボンの薄毛改善説がますます怪しくなってきましたが、豆をよく食べるアジアの国々は、欧米諸国に比べて男性の薄毛率が低いのも事実。
薄毛率1位のチェコは42.79%で、2位スペイン、3位ドイツ、4位フランス、5位アメリカと40%前後で接戦が続きますが、日本は14位で26.05%。
とはいえ、これはもしかすると、豆とは関係なく人種の特性によるのかもしれません。
しかし、日本人の食事が欧米化して大豆摂取量が減ってきた近年から、ジワジワと薄毛率が上がってきているのも事実。
ただし、それは高齢化による影響やストレスなどのせいとも考えられるワケで…
今のところ、イソフラボンが薄毛に効くかどうかはハッキリとした答えが出せないようですね。
大豆製品を口にする機会が多い日本人は要注意!イソフラボンの過剰摂取によって起こり得る症状とは
単体で育毛効果があるとはいえないものの、イソフラボンは抗酸化作用がありますし、ホルモンバランスを整えてくれるすばらしい成分です。
健康もしっかりサポートしてくれるので、薄毛治療の味方になることは間違いありません。
副作用もありませんので(大豆アレルギー体質であれば別ですが)、適量であればいいことずくめです。
しかし、摂りすぎにだけは注意しましょう。
一般的な日本人の食生活を考えると、さまざまな場面で大豆製品を口にする機会が多いので、さらにサプリメントでプラスするとなると、過剰摂取の危険が生じてきます。
食品安全委員会による大豆イソフラボンの安全な1日摂取目安量の上限値は70~75mgですが、これは食品として摂取する分と保健用食品による上乗せ摂取量(上限値30mg/日)も含んでの数値なので、気をつけましょう。
ちなみに、これらの数値は「大豆イソフラボンアグリコン」に換算されています。
大豆イソフラボンアグリコンとは、大豆イソフラボンが腸内細菌によって変化したあとの成分です。
大豆イソフラボンは、大豆イソフラボンアグリコンになってからではないと、腸壁から吸収されていかないのです。
この変化が起こると分子量が減少するのですが、その際の分子量の比は、大豆イソフラボンが1だった場合、大豆イソフラボンアグリコンは0.625、という換算方法が用いられています。
つまり、大豆イソフラボンが100mg入った食品では、大豆イソフラボンアグリコンは62.5mgと換算されます。
サプリメントに記載されている成分表は、大豆イソフラボンアグリコンで表記されているものが多いのですが、大豆イソフラボン表記のものもあるので、よく取り扱い説明書を確かめてから摂取しましょう。
男性がイソフラボンを摂りすぎると、筋力の低下や性機能の低下、精子の数の減少などを招いてしまいます。
また、中国で本当にあった極端な例では、ある男性が豆乳を大量に飲む生活を続けていたら、バストがCカップほどまでふくらんだということも!
一時的に摂りすぎる分にはそれほど心配することはありませんが、女性ホルモンをプラスするのと同じことになるのですから、長期におよぶと身体が女性化してしまうこともあるのですね。
主な大豆加工製品のイソフラボンの含有量目安
イソフラボンの上限値が70~75mgといわれても、食品にするとどのくらいなのかわかりませんよね。
大豆の種類や加工方法によって、イソフラボンの含有量は違ってきますし。
そこで、主な大豆加工製品100g分にどのくらいの大豆イソフラボンアグリコンが含まれているのか、おおよその値をみていきましょう。
- 豆腐…20.3mg
- 納豆…73.5mg
- 豆乳…24.8mg
- きなこ…266.2mg
- 煮大豆…72.1mg
1日の上限摂取量70~75mg分に換算すると、
- 豆腐1丁(300g)…60.9mg
- 納豆2パック(1パック50g)…73.5mg
- 豆乳2パック半(1パック200g)…74mg
- きなこ大さじ4杯(1杯6g)…64mg
- 煮大豆小鉢1杯(100g)…72.1mg
となります。
豆腐を1丁食べると、もうその日はそれで充分というように覚えておくといいでしょう。
こうしてみると、意外にすぐに上限摂取量に達してしまいそうですね。
これらの数値は、食品安全委員会のホームページに記載されているデータを参考にしています。
製品によっても大豆イソフラボンアグリコンの含有量は異なりますので、目安としてみてください。
大豆をマメに食べて育毛に役立てよう!
イソフラボンは、育毛の特効薬ではありません。
そのため、過度な期待は禁物ですが、不足すると薄毛リスクを高める可能性があるので、適度に摂取していきたい成分です。
繰り返しになりますが、摂りすぎはいけません。
さまざまな栄養素をバランスよく摂取するにはサプリメントが有効ですが、イソフラボンに関しては、サプリメントに頼らず豆類を食べる機会を増やすことをおすすめします。
豆腐や豆乳を上手に食生活に取り入れれば、量的に充分ですし、過剰摂取の危険性もサプリメントよりは低いでしょう。
それに、大豆加工食品は髪の毛に重要な栄養素であるたんぱく質を豊富に含んでいるので、一石二鳥です。
ぜひとも豆をマメに食べて、育毛に役立てていきましょう!
近藤あきらが通うAGAクリニックは『銀クリ(銀座総合美容クリニック)』です!
・新橋駅すぐ、首都圏からアクセス抜群!
・初回カウンセリング費用:無料
・初期費用:3,240円、(血液検査を受ける場合)8,640円(税込)
・1ヶ月あたりの料金:約7,020~18,900円(税込)
・メソセラピーがリーズナブル!1回あたり19,440円(税込)
銀クリのAGA治療体験記はこちら
- 【プロローグ】AGAに最も効果があるのは何?僕がAGAクリニックで治療を始めるまでの軌跡
- 【初回】無料カウンセリングの予約から当日の血液検査と初回診察までの流れ
- 【2週間】初めてノーニードルメソセラピーの施術を受けてきました!
- 【1ヶ月】AGA治療開始から1か月、ミノキシジルの成分量が増えた処方薬に変更
- 【1ヶ月半】3度目のメソセラピー施術とシャンプー、ヘアプロテクション、ローションの感想
- 【2ヶ月】通院2か月の治療経過報告!次回から診察とメソセラピーが月1度に変更となる理由
- 【3ヶ月】カウンセリングから3か月、ついに頭頂部やつむじにAGA改善の兆しが!?
- 【4ヶ月】画像比較で改善を確信!他の薬との飲み合わせや注意点も質問してみました
- 【5ヶ月】季節の変わり目は抜け毛が増える!?でも心配いりません
- 【6ヶ月】通院から半年経過、内服薬の濃度や服用方法が変わりました
- 【7ヶ月】銀クリで撮影した画像を入手、やはり治療効果が歴然としてました
- 【8ヶ月】大雪の日に銀クリへ、当日に予約時間を変更する際の注意点と混雑状況
- 【9ヶ月】治療中初のフルマラソン、激しい筋肉痛も薬の副作用や体調面の不安なし
- 【10ヶ月】花粉症の方は春に抜け毛が増えるって本当?不安だったので聞いてみました
- 【11ヶ月】高血圧の要経過観察判定の健康診断書提出もAGA治療に影響なしだった理由とは
- 【15ヶ月】飲酒や喫煙、エナジードリンクでAGAが進行!?正木院長に質問攻めしました
関連記事
- そもそもAGA(男性型脱毛症)とは、ほかの脱毛症と何が違うの?
- たくさんあるAGA治療薬、ミノキシジルからジェネリックまで徹底解説!
- AGAに最も効果があるのは何?僕がAGAクリニックで治療を始めるまでの軌跡
- カツラ(ウィッグ)はハゲに悩む方にとって最も簡単でお手頃な薄毛隠し対策なのか!?
- 植毛とはどんな治療?植毛の種類、費用、メリットを完全解説!
- AGA治療にたどり着くまでに調べてわかった育毛剤・発毛専門企業の真実
- 育毛剤と育毛トニックの違いとは、効果や成分など比較してみました
- 育毛剤ランキングは信用できる?購入前に気を付けたい注意点とは
- 育毛剤ランキング1位常連の『チャップアップ』って本当に髪の毛が生えるの?
- チャップアップシャンプーの効果や値段は?天然植物成分10種配合で頭皮環境改善!?
- 育毛剤BUBKA(ブブカ)って効果あるの?成分のM-034って発毛が期待できる?
- イクオスは育毛剤を超えた育毛剤!?新処方成分の効果と発毛促進力98%UPとは
- フィンジアは効果がない?売り切れ続出と話題の育毛トニックの真実に迫る!
- カロヤンってどんな育毛剤? 効果や売れる理由を徹底調査しました
- 亜鉛で薄毛改善!?効果的な摂取方法や育毛サポートパワーのヒミツとは
- イソフラボンって育毛効果があるの?薄毛との関係性を調べてみました
- カプサイシンに育毛効果がある?過剰摂取や体質による副作用には要注意!
- ノコギリヤシでAGAは改善できる?効果や副作用を徹底的に調査しました
- センブリエキスの育毛効果や副作用を徹底検証、育毛剤を手作りできるって本当!?
- ヒオウギエキスにはどんな育毛効果や副作用がある?花の成分でAGAが改善するか検証
- 新成分キャピキシル、効果はミノキシジルの3倍で副作用なしって宣伝文句の真偽は?
- 人気の育毛剤『フィンジア』にも入っているピディオキシジルの副作用や効果は?
- フラーレンの脅威的な抗酸化作用の効果に医療現場も大注目!薄毛の救世主となるのか!?
- 発毛剤のパイオニア、リアップX5の効果や副作用は?育毛剤選びで悩む前にチェック!
- 期待の発毛剤メディカルミノキ5発売延期の理由とは?成分などリアップX5との違いを徹底比較
- 【新発売】スカルプDメディカルミノキ5はミノキシジル5%配合発毛剤、その効果や価格は?
- リグロEX5がロート製薬より発売!ミノキシジル5%配合発毛剤の効果や価格など徹底解説
- ミノアップ(mino UP)の効果効能や価格、他のミノキシジル5%配合発毛剤との違いとは
- ミノキシジル5%配合発毛剤の後発品が続々と準備中!?リアップ1強時代の勢力図は変わる?
ライター情報
近藤 あきら
25歳を過ぎた頃から頭部に暗雲が立ち込め始め、気が付けば徐々に毛が生えない荒野と化していった。 慌てて育毛剤などを試すも効果なく、ハゲを治す最後の頼みの綱として、都内にあるAGAクリニック『銀クリ(銀座総合美容クリニック)』で治療を受けることを決断し、現在も通院中! 『公益社団法人 日本毛髪科学協会』会員。 念願の毛髪診断士の資格を取得!
僕はAGAを治療するために銀クリに通院しています。
ちなみにクリニックで治療を始めるきっかけと改善記録、そして育毛剤に関する衝撃の真実はこちらで確認してみてくださいね。
⇒結局AGA治療を行う専門クリニックしか効果がありませんでした
⇒AGA治療にたどり着くまでに調べてわかった育毛剤・発毛専門企業の真実