チャップアップシャンプーの効果や値段を徹底リサーチ!天然植物成分10種配合で頭皮環境が改善?
チャップアップはシャンプーもスゴイ?
ネットサーフィンをしていると、必ず目に飛び込んでくるチャップアップ育毛ローションの広告。
ランキングサイトでも常連で、猛プッシュしているサイトも多いです。
すっかり育毛業界にその名を轟かせている様子のチャップアップローションですが、同シリーズのサプリメントとシャンプーも、それにつられてジワジワと知名度を上げてきています。
チャップアップローションが発売されたのは2013年で翌2014年にはサプリメントも登場。
チャップアップシャンプーは2016年3月デビューと、チャップアップシリーズの中では出遅れた感がありますが、果たしてどのような効果や特徴があるのでしょうか?
そこで、気になる値段や口コミ(レビュー)のほか、チャップアップローションとの関連性など詳しく解説します。
関連記事はこちら
銀クリ(銀座総合美容クリニック)
・新橋駅すぐ、首都圏からアクセス抜群!
・初回カウンセリング費用:無料
・初期費用:3,240円、(血液検査を受ける場合)8,640円(税込)
・1ヶ月あたりの料金:約7,020~18,900円(税込)
・メソセラピーがリーズナブル!1回あたり19,440円(税込)
-
そして、最後まで通院するか迷ったAGAクリニックは銀クリを含めてこちらです!
※スマホでご覧の方は横スクロールできます。
クリニック名 | 月額(目安) | 主要エリア | 詳細 |
---|---|---|---|
銀クリ(銀座総合美容クリニック) | 7,020~18,900円(税込) | 東京(新橋) | |
ヘアメディカルグループ | 15,000~32,000円(税別) | 東京、名古屋、大阪、福岡 | |
AGAスキンクリニック | 4,800円(税別)~ | 渋谷、新宿、名古屋、大阪、福岡、他全国各地 | |
SBC 湘南美容クリニック | 3,000円(税込)~ | 新宿、横浜、名古屋、大阪、福岡、他全国各地 |
-
発毛効果が期待できるミノキシジル5%配合の発毛剤『スカルプD メディカルミノキ5』が2018年8月発売開始。
成分量が少ないため、クリニックでの治療よりも発毛効果の期待値は下がりますが、どうしても費用を抑えたい、クリニックが近くにない、まずは予防をしたいという方は、以下の公式サイトも確認してみてください。
スカルプD メディカルミノキ5
・日本に2つしかない発毛剤
・配合成分:ミノキシジル×5%
・定価:7,800円(税込)
・4本セット購入で『ミノキドクターズサポート』対象、初診料(5,400円相当)無料のクリニックサポート付!
・ヘアメディカルグループが研究開発に携わり、発毛剤としてはあり得ない医療機関との連携サービスまで完備!
目次
チャップアップシャンプーの配合成分、頭皮環境を改善する「オーガニックエキス10種」の効果は?
チャップアップシャンプーの全成分は以下のとおり45種類と盛りだくさんです。(2018年9月末時点)
水、コカミドプロピルベタイン、ココイルグルタミン酸2Na、コカミドメチルMEA、トリイソステアリン酸PEG-120メチルグリコース、ラウロイルアスパラギン酸Na、セバシン酸ジエチル、グリセリン、メチルグリセス-20、ココイルトレオニンNa、ラウリン酸ポリグリセリル-10、ココイルグルタミン酸Na、PPG-3カプリリルエーテル、ポリクオタニウム-6、ポリクオタニウム-53、γ-ドコサラクトン、サガラメエキス、BG、グルコシルルチン、グルコシルヘスペリジン、レモン果実水、フェノキシエタノール、ポリアミノプロピルビグアニド、クエン酸、セージ葉エキス、ローズマリー葉エキス、キュウリ果実エキス、タチジャコウソウ花/葉エキス、ラベンダー花エキス、セイヨウサンザシ果実エキス、アルテア根エキス、カミツレ花エキス、ゴボウ根エキス、トウキンセンカ花エキス、グリチルリチン酸2K、ユキノシタエキス、マタタビ果実エキス、ウメ果実エキス、ドクダミエキス、サトザクラ花エキス、アスコルビン酸、リンゴ酸、ブチルカルバミン酸ヨウ化プロピニル、ヒドロキシプロピルシクロデキストリン、香料
45種類の成分を細かく分類すると、以下のようになります。
【洗浄成分(界面活性剤)】
コカミドプロピルベタイン、ココイルグルタミン酸2Na、コカミドメチルMEA、ラウロイルアスパラギン酸Na、ココイルトレオニンNa、ラウリン酸ポリグリセリル-10、ココイルグルタミン酸Na
【保湿の意味合いの強い成分】
グリセリン、メチルグリセス-20、サガラメエキス、BG、マタタビ果実エキス
【髪の質感をアップさせたり補修したりする成分】
PPG-3カプリリルエーテル、ポリクオタニウム-6、ポリクオタニウム-53、γ-ドコサラクトン
【公式サイトより、頭皮環境を改善する「オーガニックエキス10種」】
- セージ葉エキス
- ローズマリー葉エキス
- キュウリ果実エキス
- タチジャコウソウ花/葉エキス
- ラベンダー花エキス
- セイヨウサンザシ果実エキス
- アルテア根エキス
- カミツレ花エキス
- ゴボウ根エキス
- トウキンセンカ花エキス
公式サイトに掲載されている、頭皮環境の改善に良いとされる天然成分「オーガニックエキス10種」、それぞれの効果などを以下のとおり簡単にまとめるました。
【セージ葉エキス】
シソ科セージの葉から抽出したエキスで、抗菌・殺菌作用、抗酸化作用、血行促進作用、収れん作用が期待できます。
オーガニック化粧品でもおなじみの成分ですね。
【ローズマリー葉エキス】
シソ科のローズマリー(和名:マンネンロウ)のエキスです。
こちらも抗菌・殺菌作用、抗酸化作用、血行促進作用、収れん作用があり、民間薬としても使用されています。
【キュウリ果実エキス】
夏野菜であるウリ科のキュウリは、日焼けした肌を落ち着かせるのに使われるほど、抗炎症作用にすぐれています。
収れん作用、抗酸化作用、保湿効果も。
【タチジャコウソウ花/葉エキス】
シソ科のタチジャコウソウは香辛料やハーブとしても有名で別名は「タイム」。
防腐・殺菌作用、血行促進作用、抗酸化作用があります。
【ラベンダー花エキス】
シソ科のラベンダーは、精神を安定させるアロマとしても知られていますが、育毛にも適しています。
皮脂の分泌をコントロールしたり、新陳代謝を活発にしたりというような、嬉しい効果も。
また、抗菌・殺菌作用、抗酸化作用、抗炎症作用、収れん作用と、さまざまな効能があります。
【セイヨウサンザシ果実エキス】
バラ科のセイヨウサンザシは、フラボノイドやサポニン、タンニンが含まれ、ビタミン類も豊富で栄養満点です。
抗酸化作用、抗炎症作用、収れん作用があり、保湿にもすぐれています。
【アルテア根エキス】
アオイ科のアルテアは、ウスベニタチアオイやビロードアオイ、マーシュマロウとも呼ばれています。
昔のマシュマロの原料として知られています(現在の一般的なマシュマロにはほとんど使われていません)。
ペクチンやアスパラギン酸、タンニンなどが含まれ、皮膚を柔軟にしたり、刺激を緩和させたりする効果があり、保湿力にすぐれています。そのほか、抗炎症作用、収れん作用も。
【カミツレ花エキス】
キク科のカミツレは、カモミールやカモマイル、カモミラとも呼ばれ、ハーブティーや民間薬でも大人気です。
血行促進作用、抗炎症作用、収れん作用、保湿効果のほかに、色素沈着をおさえる効果もあり、化粧品にもよく使われます。
【ゴボウ根エキス】
キク科のゴボウは、食卓でもおなじみですが、最近ではアンチエイジングに効くゴボウ茶がブームですよね。
外用でも、抗酸化作用、血行促進作用、収れん作用、保湿効果が得られます。
【トウキンセンカ花エキス】
キク科のトウキンセンカは、マリーゴールドと聞けばピンとくる人も多いのではないでしょうか。
観賞用としても愛されていますが、昔から薬用植物としても使われてきました。
サポニンやカロチノイド、フラボノイド、トリテルペノイドといった抗酸化作用、抗炎症作用にすぐれた成分がたっぷり含まれています。
さすがに45種類もあるのですべての成分の効果などは割愛しますが、上記のほかにもチャップアップシャンプーには育毛に働きかける成分がたくさん詰まっています。
-
しかし、あまりにも多くの成分が配合されているため、それぞれの効能が薄まってしまうのでは?という不安がなきにしもあらず…。
まあ育毛シャンプーの役割を考えると、髪の毛や頭皮にダメージを与えずに洗えてメンテナンスができれば合格といえますが、公式サイトにあるような「強い髪、いつまでも」ほどのウマイ話はなさそうです。
関連記事はこちら
化粧品のチャップアップシャンプーと医薬部外品のチャップアップローション、有効成分の違いは?
育毛ローションといえば、元気な髪の毛を育てる土台を作る「育毛」が目的ですから、そのための成分が配合されています。
また育毛シャンプーは「髪や頭皮の汚れをきれいに洗い落とす」が主目的とはいえ、「育毛」と冠しているワケですから、育毛をうながす成分が配合されていなければ有名無実となってしまいます。
そうなると、同じブランドのローションとシャンプーは、育毛成分が似通ってしまいがちなのでは?
もちろん有効な成分であれば、重ね付け効果が得られるので歓迎ですが、育毛にプラスになるいろんなものを使いたいという方にとっては気になるところ。
ちなみにチャップアップローションには、有効成分3種類を含む81種類の成分が配合されており、数ある育毛剤の中でもダントツの成分数をほこることで有名です。
そして先述しましたが、チャップアップシャンプーには45種類の成分が配合されています。(どちらも2018年9月末時点)
-
81種類と45種類…これはたくさんの成分が被ってそう。
ところが、成分表記をチェックしてみると同じ成分名はたった4つなんです。
さらに類似成分をみても8つしかありません。
チャップアップシャンプー | チャップアップローション |
---|---|
ローズマリー葉エキス | ローズマリーエキス |
水 | 精製水 |
グリセリン | 濃グリセリン |
レモン果実水 | レモン果汁 |
クエン酸 | 無水クエン酸 |
ゴボウ根エキス | ゴボウエキス |
カミツレ花エキス | ローマカミツレエキス カモミラエキス(1) |
セイヨウサンザシ果実エキス | セイヨウサンザシエキス サンザシエキス |
-
レモン果実水とレモン果汁やグリセリンと濃グリセリンなど微妙なカブりもありますが、ローションとシャンプーで一致成分が4つ、類似成分が8つというのはかなり少ない印象です。
医薬部外品であるチャップアップローションと、化粧品に分類されるチャップアップシャンプーでは、主となる有効成分が違ってくるのは当然のことなのですが、植物エキスでも異なるものが多く配合されています。
関連記事はこちら
これに関しては、チャップアップローションのこれまでの道程をみてみると、なるほどと頷けます。
チャップアップは、出発地点が同じOEM商品『ソヴール08』のイクオスやマイナチュレ、BUBKAといったほかの育毛ローションから抜きん出るため、成分数を増やして進化してきた歴史があります。
BUBKAがリニューアルのたびに、ソヴール08の主成分である『M-034』を増量してその効果に特化していくのに対し、チャップアップローションは、成分の多さを武器にするという真逆の道をたどっており、その戦略がシャンプーの配合成分にも表れているのです。
-
両方お使いいただくお客様のために、より多くの成分によって相乗効果を発揮できるような配合になっております。
こちらは電話をした際の、チャップアップを販売している株式会社ソーシャルテック担当者の言葉です。
チャップアップシリーズのように、「たくさんの種類の成分で幅広い効能をカバーするやり方」もあれば、少数の育毛成分のみを高配合して、「これでどうですか!」と効果を後押しする方法もあります。
どちらが有効なのかは、実際に使う人との相性で決まるのかも知れません。
チャップアップシャンプーはアミノ酸系シャンプー、頭皮にやさしく洗浄力もあるのが特徴
さまざまな成分がギッシリ詰まったチャップアップシャンプーですが、そもそもどのようなシャンプーなのでしょうか。
配合成分からシャンプーの特徴や実力面を見ていきます。
まずチャップアップシャンプーには7つの洗浄成分(界面活性剤)が含まれてます。
【洗浄成分(界面活性剤)】
コカミドプロピルベタイン、ココイルグルタミン酸2Na、コカミドメチルMEA、ラウロイルアスパラギン酸Na、ココイルトレオニンNa、ラウリン酸ポリグリセリル-10、ココイルグルタミン酸Na
そのうち、ココイルグルタミン酸2Na、ラウロイルアスパラギン酸Na、ココイルトレオニンNa、ココイルグルタミン酸Naの4つは、アミノ酸系の洗浄成分です。
-
チャップアップシャンプーは、今話題のアミノ酸系シャンプーなのかぁ。
広告などで最近よく目にする機会が増えた「アミノ酸系シャンプー」。
アミノ酸は皮膚や髪の毛のもととなる成分なので、洗浄剤として配合したシャンプーは低刺激性という嬉しい特長を持っています。
洗髪は清潔で健やかな頭皮環境を維持するために必要ですが、刺激の強いシャンプー剤では逆にダメージを与えてしまいかねません。
シャンプー時は、どうしても水分や摩擦によって頭皮や髪の毛が傷みやすい状態になるので、育毛のためにもできるだけ刺激要因を減らすことが大事。
その点、アミノ酸系シャンプーなら髪へのストレスを最低限におさえながら洗えるというワケです。
しかしアミノ酸系の洗浄剤は、頭皮や髪の毛にやさしいというメリットがある反面、洗浄力が低いのは難点。
そこでチャップアップシャンプーには、洗浄力の低さをカバーするために、以下の両性界面活性剤(ベタイン系)と非イオン(ノニオン系)界面活性剤が配合されています。
【両性界面活性剤(ベタイン系)】
コカミドプロピルベタイン
【非イオン(ノニオン系)界面活性剤】
コカミドメチルMEA、ラウリン酸ポリグリセリル-10
これらはアミノ酸系でないとはいえ、一般的なシャンプーによく使われる高級アルコール系界面活性剤よりはうんと低刺激で、アミノ酸系シャンプーの補助として一緒に配合されることが多い成分です。
しかも、チャップアップシャンプーは頭皮や髪の毛と同じ弱酸性で、おまけにノンシリコン。
きれいに洗いながらダメージもおさえられる工夫がされていることから、シャンプーとしての実力はバッチリといえるのではないでしょうか。
チャップアップシャンプーの価格は?お試しの方も申し込み可能、送料無料の定期便サービスが断然お得
シャンプーとして、なかなか優秀なチャップアップシャンプーですが、気になるのは値段です。
一体いくらで売られているのか、潤いやハリ・コシを与えるトリートメントのセットもあわせて、公式サイトでチェックしてみましょう。
【シャンプー1本300ml(1ヶ月から2ヶ月分)】
料金(税込) | |
---|---|
都度購入 | 4,840円(送料込み) |
定期便 | 3,280円(送料無料) |
【シャンプー1本300ml(1ヶ月から2ヶ月分)&トリートメント1本200g(1ヶ月から2ヶ月分)】
料金(税込) | |
---|---|
都度購入 | 7,650円(送料込み) |
定期便 | 5,980円(送料無料) |
【定期便サービス】
※毎月の指定日に1セット届くサービスです。
※1回で止めることも可能なので、一度試してみたいという方も定期便サービスの方が断然お得。
※指定日間隔は30日で、事前に連絡すれば延期も可能です。
※定期便のストップや指定日間隔の変更は、次回指定日の10日前までの連絡が必要となります。
-
シャンプーのみで1,560円、トリートメントのセットで1,670円も都度購入より定期便が安いのかぁ。
しかも定期便なのに1本で止めるのも可能だから、長い間使う予定ならもちろん、まずはお試しでという方も定期便で購入した方が良いですね。
詳しくは下記公式サイトで確認してみてください。
レビューをチェック、使用感が人気で高評価も体質が合わないケースもあるので注意が必要
購入する前には、やはり実際に使用した方の感想がどうなのか知りたいところ。
そこで、主なショッピングサイトのレビューをチェックしてみましょう。
【楽天市場】
単品では平均で☆4.04と、結構高めの評価がついています。
「洗い上がりがサッパリ」「他のアミノ酸系のシャンプーを使ってもこれに戻ってきます」と、使い心地に満足している声が多いようで、「抜け毛が減った」という意見もありました。
☆1では、「痒くて我慢できない」「かゆくなってしまいました」と、体質的に合わない人も。
植物エキスは、アレルギーを起こす可能性もあるので注意が必要ですね。
【アマゾン】
アマゾンの単品のレビューは平均☆3.8です。
ここでも「使い心地は良いですよ」と、その使用感が人気です。
「ボリュームも実感しています」など、育毛効果を感じている人もいます。
反対に☆1では、「ハンパない痒みに襲われました」「家族の全員がかゆみを訴えました」と、やはりかゆみを感じる人は一定数いるようです。
「3日目で頭皮の油が大量に出て、みるみる抜け毛が増え」という意見もあり、やはり相性は大事ではないでしょうか。
アマゾンで興味深いのは、トリートメントとのセットでは☆3.4と、オトクなはずのセット販売のほうが評価が落ちている点。
セット割り引きがあるとはいえ、単品よりも支払う金額が高いからなのか、「もう二度と使う事ないと思います」「最悪」という激しい意見も目立ちました。
【ヤフーショッピング】
ヤフーショッピングでは、単品に☆平均4.2とショッピングサイトの中ではダントツの評価です。
「サッパリ感!」「あまり抜けなくなりました」と感想も上々。
マイナスの意見では、「値段の分の効果はないです」「次は無い」という期待はずれな雰囲気です。
-
レビューはあくまで使用した方の感想なので、自分にはあてはまらない可能性もあるのですべて信用する必要はありません。
ただ良いことだけを鵜呑みにせず、かゆみなどが起きるケースがあるなど、悪い感想も頭の片隅にはしっかりと入れておくと良いでしょうね。
育毛シャンプーはあくまでAGA(男性型脱毛症)治療のサポート役として使用しよう
チャップアップシャンプーは定期便なら1本3,280円と、育毛シャンプーの中ではリーズナブルな部類に入ります。
相性さえ合えば使用感も良さそうですが、アレルギーリスクもありますし、シャンプー剤を使わない湯シャンが話題になるなど、本当にシャンプーに3,000円以上支払う必要はあるのか?という疑問も生じなくありません。
それにチャップアップシャンプーは、あくまで育毛シャンプーであって発毛効果がない点にも注意が必要です。
育毛シャンプーを使ったからといって、劇的に髪の毛が増えるわけではありません。
ただAGA(男性型脱毛症)を改善するうえで、頭皮環境を整えることはもちろん重要です。
なので、あくまでAGA治療のサポート役としてチャップアップシャンプーを使用するようにしましょう。
「発毛」を期待したいなら、やはりAGAクリニックでの治療がより確実です。
クリニックは高額なイメージがあるかもしれませんが、1ヶ月にかかる治療費に上限を設けているところもあるなど、リーズナブルに発毛治療を受けることも可能です。
育毛剤や育毛シャンプーをさんざん試してきたけど効果がなかった方は、AGAクリニックでの治療も検討してみてください。
-
僕も銀クリに通院するまでは、育毛剤などいろいろ試してました。
確かに育毛剤はAGAクリニックよりも値段は安いですが、費用対効果を考えると、やはりクリニックに通って良かったと思います。
ちなみに、僕が銀クリでAGA治療を始めるきっかけはコチラです。
近藤あきらが通うAGAクリニックは『銀クリ(銀座総合美容クリニック)』です!
・新橋駅すぐ、首都圏からアクセス抜群!
・初回カウンセリング費用:無料
・初期費用:3,240円、(血液検査を受ける場合)8,640円(税込)
・1ヶ月あたりの料金:約7,020~18,900円(税込)
・メソセラピーがリーズナブル!1回あたり19,440円(税込)
銀クリのAGA治療体験記はこちら
- 【プロローグ】AGAに最も効果があるのは何?僕がAGAクリニックで治療を始めるまでの軌跡
- 【初回】無料カウンセリングの予約から当日の血液検査と初回診察までの流れ
- 【2週間】初めてノーニードルメソセラピーの施術を受けてきました!
- 【1ヶ月】AGA治療開始から1か月、ミノキシジルの成分量が増えた処方薬に変更
- 【1ヶ月半】3度目のメソセラピー施術とシャンプー、ヘアプロテクション、ローションの感想
- 【2ヶ月】通院2か月の治療経過報告!次回から診察とメソセラピーが月1度に変更となる理由
- 【3ヶ月】カウンセリングから3か月、ついに頭頂部やつむじにAGA改善の兆しが!?
- 【4ヶ月】画像比較で改善を確信!他の薬との飲み合わせや注意点も質問してみました
- 【5ヶ月】季節の変わり目は抜け毛が増える!?でも心配いりません
- 【6ヶ月】通院から半年経過、内服薬の濃度や服用方法が変わりました
- 【7ヶ月】銀クリで撮影した画像を入手、やはり治療効果が歴然としてました
- 【8ヶ月】大雪の日に銀クリへ、当日に予約時間を変更する際の注意点と混雑状況
- 【9ヶ月】治療中初のフルマラソン、激しい筋肉痛も薬の副作用や体調面の不安なし
- 【10ヶ月】花粉症の方は春に抜け毛が増えるって本当?不安だったので聞いてみました
- 【11ヶ月】高血圧の要経過観察判定の健康診断書提出もAGA治療に影響なしだった理由とは
- 【15ヶ月】飲酒や喫煙、エナジードリンクでAGAが進行!?正木院長に質問攻めしました
関連記事
- そもそもAGA(男性型脱毛症)とは、ほかの脱毛症と何が違うの?
- 抜け毛が増えたらAGA(男性型脱毛症)?簡単なチェック方法で早期対策を
- たくさんあるAGA治療薬、ミノキシジルからジェネリックまで徹底解説!
- ミノキシジルの効果や副作用とは、飲み薬や外用薬でAGAって改善できるの?
- 個人輸入の危険性や副作用のリスクとは、安いミノキシジルなどのAGA治療薬には要注意!
- フィナステリドの効果や副作用とは、主成分のAGA治療薬の料金目安と入手方法について
- デュタステリドの効果や副作用のリスクとは、薄毛進行に歯止めをかける働きを徹底解説
- AGA治療薬プロぺシア(フィナステリド)の効果や副作用、入手方法とは
- プロスカーって何?薬の効果や特徴、注意点を知っとかないとヤバいかも!
- ザガーロの効果や副作用とは、厚生労働省お墨付きAGA治療薬について徹底解説
- 前立腺肥大症治療薬のアボルブはAGAにも効果アリ!?副作用の心配はないの?
- AGA治療期間ってどれくらい必要?まずは改善までの目安をもとに見通しを立てよう
- 若ハゲに悩む人が急増中!?薄毛を引き起こす原因を知り適切な予防対策をしよう
- 育毛メソセラピーの効果とは?主なクリニックの費用目安と有効成分の注入方法を解説
- AGA治療にたどり着くまでに調べてわかった育毛剤・発毛専門企業の真実
- カツラ(ウィッグ)はハゲに悩む方にとって最も簡単でお手頃な薄毛隠し対策なのか!?
- 植毛とはどんな治療?植毛の種類、費用、メリットを完全解説!
- シャンプーの種類や成分を要チェック! 薄毛の男性こそ知っておきたい重要な選び方
- 育毛シャンプーの効果とは?生える頭皮環境を作るのに最適な洗い方も伝授
- 発毛剤のパイオニア、リアップX5の効果や副作用は?育毛剤選びで悩む前にチェック!
- 【新発売】スカルプDメディカルミノキ5、ミノキシジル5%配合発毛剤の効果や価格は?
- リグロEX5がロート製薬より発売!ミノキシジル5%配合発毛剤の効果や価格など徹底解説
- ミノキシジル5%配合発毛剤の後発品が続々と準備中!?リアップ1強時代の勢力図は変わる?
ライター情報
近藤 あきら
25歳を過ぎた頃から頭部に暗雲が立ち込め始め、気が付けば徐々に毛が生えない荒野と化していった。 慌てて育毛剤などを試すも効果なく、ハゲを治す最後の頼みの綱として、都内にあるAGAクリニック『銀クリ(銀座総合美容クリニック)』で治療を受けることを決断し、現在も通院中! 『公益社団法人 日本毛髪科学協会』会員。 念願の毛髪診断士の資格を取得!
僕は、ケトコナゾール配合シャンプーやローションなどで頭皮環境を整えながら銀クリに通院中。
ちなみにシャンプーなどの使用感のレポートや、クリニックでAGA治療を始めるきっかけと改善記録はこちらです!
⇒結局AGA治療を行う専門クリニックしか効果がありませんでした
⇒【銀クリ通院レポート】購入したシャンプー、ヘアプロテクション、ローションの使用感