毛髪診断士の認定講習会&試験を徹底レポート!果たして資格取得なるか!?
※本記事は2019年2月1日に作成しています。
私(わたくし)近藤あきら41歳。
銀クリでAGA(男性型脱毛症)治療中の普通のサラリーマンです。
前回のコラムでは、AGAについて調べていた時に見つけた、『毛髪診断士』の資格取得を目指して勉強中のところまで報告しました。
毛髪診断士とはどのような資格?前回のコラムはこちら
そして今回は、認定講習会と試験当日の様子です。
講習会のスケジュールやどのような試験が出るのか詳しくレポートします!
目次
毛髪診断士認定講習会&試験当日のレポート
では、実際に毛髪診断士認定講習会を受けてきた当日の様子を詳しくレポートをします。
日程は2019年(平成31年)1月28日(月)29日(火)の2Days。
東京会場の場所は中野サンプラザです。
初めて中野サンプラザに来ましたが、想像していたよりも大きな建物だったのでビックリしました。
画像でも分かるように、二日間とも雲ひとつない澄み切った青空が広がる良い天気でした。
ちなみに爆風スランプは30年ほど前に「Runner」や「大きな玉ねぎの下で」などの曲でヒットしたロックバンドです。
それにしても芸名に「くん」が付いてる人の敬称ってどうすれば良いんだろう…。
「サンプラザ中野くん」さん、「なかやまきんに君」さん、「さかなクン」さん、「あばれる君」さん?
-
「あばれる君」さまとか呼ばれることあるのかな?
そんなどうでも良いことを考えながら8Fの会場へ。
テニスコートに驚きながら進むと、今回の講習会が行われた会議室に到着します。
(次回の講習会が同じ会議室かどうかは不明です)
おぉ!!!
大坂なおみ全豪オープン優勝おめでとう!
そして世界ランク1位!
本当に凄い!#全豪オープン #大坂なおみ— 近藤あきら@AGA治療中 (@kondo_aga) 2019年1月26日
-
あ、テニスと言えば、大坂なおみ選手全豪オープン女子シングルス制覇&世界ランキング1位おめでとう。
テニス好きの自分にとって、こんなにも嬉しいことはありません!
そして、受付で受講票と日本毛髪科学協会の会員証を提出し、空いている席に座りました。
今回の講習会には58名が参加していて、正確な数字は分かりませんが男性は2割ほどだったでしょうか。
毛髪に関する基礎知識のほか、疾患やヘアケアも学べますし、日本毛髪科学協会の入会資格にもあるように、理容師や美容師の方が多いようですね。
講習会と認定試験のスケジュールはこちらです。
【初日(28日)】
第1章:毛総論 | 10:00~12:00 |
---|---|
昼食 | 12:00~13:00 |
第2章:毛髪の損傷とヘア・ケア | 13:00~15:00 |
第3章:毛髪の疾患 | 15:00~17:00 |
2日目は、毛髪診断と実習が大人数で一斉に受けられないため、AとBの二つのグループに分けられ、それぞれ時間が変わります。
グループ分けは初日に発表(掲示)され、僕はAグループでした。
【2日目(29日)・Aグループ】
第5章:香粧品 | 10:00~12:00 |
---|---|
昼食 | 12:00~13:00 |
第4章:毛髪診断・実習 | 13:00~15:30 |
認定試験 | 16:00~17:00 |
【2日目(29日)・Bグループ】
第4章:毛髪診断・実習 | 10:00~12:30 |
---|---|
昼食 | 12:30~13:30 |
第5章:香粧品 | 13:30~15:30 |
認定試験 | 16:00~17:00 |
各章は2時間ありますが(実習は2時間半)、途中で5分ほどの休憩があります。
僕はAグループなので、毛髪診断と実習を最後に行い認定試験に挑みました。
なお「撮影と録音禁止」の注意書きがあったので(もともと撮影も録音もするつもりはありませんでしたが…)、会議室内の写真などはありません。
第4章の実習の一部(別の会議室で行う)を除き、それぞれ担当の講師の方がスライドやホワイトボードを使って説明されます。
基本的には事前に送られてくる「新ヘア・サイエンス」と「毛髪・ヘアケアの基礎知識 第2版」の内容をもとに講義が進みます。
各章2時間のかぎられた時間で一気に行われるので、講師の方の話している内容やスライド(かなりのスピードで切り替えていくケースもありました)をしっかりメモする前にどんどん先に進んでいってしまうので要注意です。
-
自分は一通り本や冊子に目を通し、また一部「毛髪診断士講習会 予習帳」にもまとめておいたので何とか問題ありませんでしたが、ある程度予習しておかないとついていけないかもしれないですね。
この講習会の内容もテストに出ますから、当然ですがボーッとしていたり寝ていては試験には受からないので気をつけましょう。
僕自身2日間みっちり講習を受けるなんて、正直高校の授業以来だったので(大学の講義は真剣に受けてなかったので…汗)集中するのが大変でした。
ただ途中で休憩も挟みますし、意外に講習の2時間はあっという間でした。(あくまで個人の感想です)
-
久々に字をたくさん書いたので、ひどい筋肉痛でした。(苦笑)
講習の進み具合が早かったのが、字の汚さからもよく分かりますね。(言い訳)
第4章の毛髪診断・実習では、まず自分の髪の毛(前日にシャンプーなどで自然に抜けた髪の毛を持って行く)の太さをマイクロゲージという器具を使って計測し、毛径指数(髪の毛のクセの程度が分かる扁平率)を計算します。
毛径指数=毛髪の短径÷毛髪の長径×100
-
僕の髪の毛は、毛髪の太さは0.06mm。
日本人の標準は0.07~0.08mmなのでやや細め。また短径が0.06mm、長径が0.07mmで、毛径指数は85.7でした。
こちらは毛径指数が100に近いほど直毛で、日本人は約75~85が多いようです。
なので、僕の髪はやや細い直毛だということです。
ただ今回は体験で1本を計測しただけなので、たまたま細い髪の毛だった可能性もあります。(そもそも正しく計測できてないかもしれませんね)
実際は何本も計測して正確な数字(平均値)を出すそうです。
次に前日自然に抜けた髪の毛と、当日その場で抜いた髪の毛の毛根の状態をマイクロスコープで確認します。
ここからは2人に1台(隣同士でペアになる)のパソコンとマイクロスコープを使います。
-
僕は決して狙ったわけではなく若い女性とのペアでした。(本当にたまたまです…汗)
マイクロスコープを使って、頭頂部、前頭部、側頭部、後頭部の頭皮と髪の毛を撮影します。
そして、パソコンの画像を見ながら、ペアになった二人で毛髪診断の疑似体験を行います。
「頭皮が赤くなってるのは血行不良ですね」とか、「僕の頭皮の汚れを見ると、ちょっとすすぎが足りないのかも?」
など。
-
ペアの女性との毛髪の太さが違いすぎて愕然としました…。(汗)
認定試験はどのような問題が出るの?
すべての講習と実習が終わると、いよいよ認定試験です。
先述した当日のスケジュールを見ると分かりますが、試験の前には30分の時間があります。
(A・Bグループとも、直前の講習や実習は15時30分までで、試験開始は16時。)
なので、「試験前の最後の復習ができるなぁ。」と思っていたわけですが、何故か10分ほど前に「では始めましょうか」となりました。
もちろん時間は60分間で変わりませんが、試験開始時間が早まる可能性もあるので注意してください。
-
のんびりトイレに行ってる場合じゃなかった…。
ただ直前に悪あがきしても試験の成績が格段に上がるわけではないので、腹をくくりました。
【認定試験】
○×問題が32問
画像問題が2問
選択問題が5問(回答箇所は確か16か17でしたが不明)
※すべての試験が共通なのかは不明です。
昔ブームだった「アメリカ横断ウルトラクイズ」や現在も放送されている「高校生クイズ」など、クイズ番組が大好きな自分にとって○×クイズはとくに力が入ります。
どちらも素人参加型のクイズ番組ですが、「アメリカ横断ウルトラクイズ」は小さい時から出場するのが夢でした。
年齢制限の18歳以上になる前の1992年(第16回大会)を最後に番組が終了してしまいましたが、1998年に一度だけ復活した際に参加できたので夢が叶いました。(予選参加人数50,453人→予選突破100人)
ちなみに高校生クイズは3年間参加しています。(もちろん○×クイズの予選で敗退です)
-
「ニューヨークへ行きたいかぁ!」「おぉーっ!」
「罰ゲームは怖くないかぁ!」「おぉーっ!」
このやり取りは本当に震えましたね。
○×クイズの4問目で間違えましたが、予選に参加できただけでとにかくうれしかったです。
なお僕が間違えた問題はこちら。

Q.ソフトクリームの形は、ニューヨークの自由の女神のたいまつがモデルとなっている。○か×か。
-
答えは最後にあるのでお楽しみに。
ちょっと好きなクイズ番組の話で勝手に盛り上がってしまったので話を戻します。
運転免許の試験のように、間違えさせようといった引っかけのような問題はなかったと思いますが、講習会で習ったばかりのものもいくつかありましたし、予習をしっかりとしておけばクリアできると思います。
ちなみに試験時間は60分間ですが、終わった人から退出可能です。
20分くらい経って席を立つ人がチラホラ出てきた感じでしたね。
僕も20分過ぎにはすべて解答できていましたが、もう一度最初から見直したり、名前の確認(意外に忘れガチ)をして40分ほどで退出しました。
-
そんなこと言いながら落ちていたらどうしよう…。(汗)
認定試験の合否は果たして!?結果発表を待つのみです
講習会と認定試験は無事終了しました。
-
帰宅する電車で思いっきり爆睡したことから、精神的肉体的疲労は相当だったようです。(あくまで僕の場合です)
そして現在は試験結果を待っている状態です。
後日郵送物が届き、合否が判明するとのこと。
過去に試験を受けた方のブログなどを見てみると、1~2週間で届いた方もいれば1ヶ月の方もいるので、結果が判明するまでの期間はそれぞれ違うようです。
とにかくもう試験は終わってしまいましたから、あとは信じて待つしかありません。
果たして近藤あきらは毛髪診断士の資格を取得できたのか?
また郵送物が届き次第、改めて試験結果を報告したいと思います。
毛髪診断士とはどのような資格?前回のコラムはこちら
-
【後日談】
無事試験に合格しました。
合否通知や手続き、認定証が届くまでの流れは、こちらで詳しくレポートしてます!⇒毛髪診断士の認定試験に合格!合否通知と手続き後に認定証が届きました
ちなみに先ほどの自由の女神の問題の答えは「×」です。
そりゃそうか。(苦笑)
近藤あきらのコラム記事はこちら
【最新】育毛剤の薄毛男性の弱みにつけ込むセルフチェックの罠を徹底検証!?
育毛剤販売ページの数字マジックに騙されない!お客様満足度に隠された衝撃の真実とは
銀クリ(銀座総合美容クリニック)の口コミや評価は?通院中の自分がチェックしました
海藻類を食べると髪の毛が生えるって本当!?発毛にまつわる都市伝説を徹底検証します
-
僕は銀クリでAGA治療中です。
通院レポートを随時公開しているので、そちらも見てみてくださいね。
僕の銀クリ通院のきっかけや薄毛改善記録はこちら
銀クリ(銀座総合美容クリニック)
・新橋駅すぐ、首都圏からアクセス抜群!
・初期費用:3,300円、(血液検査を受ける場合)8,800円(税込)
・1ヶ月の料金:約7,150~19,250円(税込)
・メソセラピーがリーズナブル!1回あたり19,800円(税込)
・近藤あきらが実際に通院して治療中です!
⇒AGA治療2年間の薄毛改善記録
関連記事
- そもそもAGA(男性型脱毛症)とは、ほかの脱毛症と何が違うの?
- 抜け毛が増えたらAGA(男性型脱毛症)?簡単なチェック方法で早期対策を
- AGA治療期間ってどれくらい必要?まずは改善までの目安をもとに見通しを立てよう
- 初期脱毛って何?AGA治療前より髪が抜けやすくなる期間がある理由とは
- 育毛メソセラピーの効果とは?主なクリニックの費用目安と有効成分の注入方法を解説
- 植毛とはどんな治療?植毛の種類、費用、メリットを完全解説!
- AGA治療薬の効果や副作用を徹底解説!内服薬や外用薬の種類と特徴まで完全網羅
- AGA治療にたどり着くまでに調べてわかった育毛剤・発毛専門企業の真実
- 育毛剤をランキングや口コミをもとに徹底比較!?AGAに効果のある成分は配合されてるの?
- 育毛剤の成分の効果や副作用を効き目別分類で徹底解説!AGAの悩みは解消できる?
- ハゲにまつわる噂や都市伝説を検証!?信憑性を徹底追及しました
- AGAに最も効果があるのは何?僕がAGAクリニックで治療を始めるまでの軌跡
- 抜け毛予防や薄毛対策って何がある?自宅でコツコツできる方法から裏技まで一挙紹介
- カツラ(ウィッグ)はハゲに悩む方にとってもっとも簡単でお手頃な薄毛隠し対策なのか!?
- 育毛シャンプーを徹底比較!自分に適した成分や効果で頭皮環境を改善しよう
- 発毛剤は唯一発毛効果が見込める市販の医薬品!続々発売される噂のジェネリックまとめ
- 育毛サプリメントはAGAに効くの?主な成分の効果や注意点を徹底解説
ライター情報
近藤あきら
25歳を過ぎた頃から薄毛に悩み始め、慌てて育毛剤などを試すも効果なく、ハゲを治す最後の頼みの綱として、都内にあるAGAクリニック『銀クリ(銀座総合美容クリニック)』で治療を受けることを決断して現在も通院中! 『公益社団法人 日本毛髪科学協会』会員、念願の毛髪診断士の資格を取得! 基本くだらないことばかりですが、たまに良いことや役立つ情報もつぶやいてます。⇒近藤あきらツイッター

ロックバンド爆風スランプの曲をよく聴いていた自分にとって、中野サンプラザは何となく親近感がありました。
なぜならボーカルが「サンプラザ中野くん」さんなので。